愛知県愛西市にある「青木酒造」さんのお酒を買ったんですよ。
直売所に行って購入したんですけれどね。
でね、そのときに青木酒造の方に少しお話を聞かせていただきましてね。
きっかけはどんなお酒を探しているか聞いていただいたことからなんですけれど。
でね、おじさんは辛口のお酒が好きなのでね、そんな話をしたところですね、青木酒造さんのお酒はどれも世間でいう辛口になるって言われたんですね。
話を聞いたところですよ、お米の発酵を止めるタイミングがですね、早ければお米の味が残って一般的に甘みがあって飲みやすいお酒になるそうなんですけれど、青木酒造さんは完全にお米を発酵させるのでそういう甘みのないお酒を造っていると、そういうことらしいんですね。
最近の流行りはね、どちらかと言うと甘くて飲みやすいお酒が好まれているんですけれどもね、そうではなくて完全発酵のお酒が美味しいと思っているからそういうお酒を造っていると、そう言われましてね。
でね、おじさんはね、ああ、そういう考え方って良いなあってね、思ったんです。
自分なりのこだわりを大切にしてね、で、そのこだわりを理解してくれる人に買って欲しい、飲んで欲しいみたいなことかなってね、おじさん思ったんです。
これってね、簡単なようで中々難しいことでね、会社であれば売上とか利益が大事になってくるじゃないですか。
で、やっぱり稼ぎたいって思った時に、相手や世間が認めている味や品質に合わせるっていう考え方もあるって思うんです。
流行りに乗っかるっていうのかな。
でもね、そういうことでなくてね、やっぱり自分の好きな味や品質にこだわるってね、そりゃ必要な収益を上げられることが条件でしょうけれども、でもそういうことを追求できるのって羨ましく思えたんです。
趣味ではなくて仕事ということであればね、どうしても自分のやりたいことやこだわりよりも会社の方針や顧客の要求に応えることが大事になりますからね。
もちろんそれが間違っているわけじゃないんですよ。
会社という集団の中でね、個人がそれぞれに好き嫌いやこだわりで動いてしまってはね、チームワークも何もあったものではないですからね。
であれば、集団の中である程度個人を抑えることは必要不可欠なことだとは思うんですけれど。
だからこそですね、中々できないことだからこそ、自分の好きやこだわりを追求することができるということが素敵だと思えるし羨ましいと感じたんです。
まあ、お酒は嗜好品ですからね、個人によっても酒造によっても色々好みが分かれて当たり前のものですし、だからこそ色んな酒造さんがそれぞれの持ち味を活かしてそれこそ十人十色のお酒があるわけでなんですけどね。
でもそのおかげで、おじさんたち消費者側も色んな選択肢の中から自分の好みにあったお酒を購入することができるというわけで。
なのでね、おじさんの大好きなお酒をね、美味しい美味しいお酒をね、造って頂ける方々にはやっぱり感謝感謝なのでございます。
コメント